【防災情報】大雨にご注意ください(11月29日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

下越、中越、佐渡では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 北海道付近を低気圧が北東に進んでいます。29日朝にかけて、低気圧からのびる寒冷前線が北陸地方を通過する見込みです。その後は、30日にかけて西高東低の気圧配置となり、北陸地方の上空には引き続き寒気が流れ込むでしょう。
 新潟県では30日にかけて大気の非常に不安定な状態が続くため雨が断続的に強く降り、大雨となる所がある見込みです。また、海上を中心に風が強く吹き、海ではしける所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 風が予想より強まった場合は、下越と佐渡では警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越 100ミリ
  上越  80ミリ
  佐渡  60ミリ
その後、30日6時から12月1日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  60ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ

[波の予想]
29日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 下越、中越、佐渡では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。
 新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください②(11月28日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

下越と中越では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。新潟県では30日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 低気圧が29日にかけて日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる前線が北陸地方を通過する見込みです。その後、30日にかけて西高東低の気圧配置となり、北陸地方の上空には引き続き寒気が流れ込むでしょう。
 新潟県では30日にかけて大気の非常に不安定な状態が続くため雨が断続的に強く降り、大雨となる所がある見込みです。また、海上を中心に風が強く吹き、海ではしける所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 風が予想より強まった場合は、下越と佐渡では警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
28日18時から29日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 80ミリ
  中越 80ミリ
  上越 60ミリ
  佐渡 60ミリ
その後、29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ
  佐渡  60ミリ

[波の予想]
28日から29日にかけて予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 下越と中越では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。
 新潟県では30日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください(11月28日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

新潟県では30日にかけて大雨による土砂災害に、下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。また、新潟県では29日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 低気圧が29日にかけて日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる気圧の谷が北陸地方を通過する見込みです。29日にかけて北陸地方の上空には寒気が流れ込むでしょう。30日にかけても日本海の気圧の谷の影響を受け、荒れた天気が続く見込みです。
 このため、新潟県では30日にかけて雨が降り続き、大雨となる所があるでしょう。また、29日にかけて海上を中心に強い風が吹き、海はしける所があるでしょう。
 新潟県では、雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は警報級の大雨となる可能性があります。令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 下越と佐渡では、風が予想より強まった場合は、警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 80ミリ
  中越 60ミリ
  上越 60ミリ
  佐渡 80ミリ
その後、29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越  80ミリ
  上越  80ミリ
  佐渡 100ミリ

[波の予想]
28日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル
29日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 新潟県では30日にかけて大雨による土砂災害に、下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。また、新潟県では29日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【本日11時頃】緊急告知FMラジオ及びFM屋外拡声器の臨時試験放送を行います

消防庁による全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いた情報伝達試験のため、緊急告知FMラジオ及びFM屋外拡声器の臨時試験放送を行います。
○日時
 令和6年11月20日(水曜日) 午前11時ころ
○対象
 ①緊急告知FMラジオ
 ②FM屋外拡声器

※訓練とわかる内容を3回繰り返します。実際の災害と間違わないようご注意ください。

【11月20日】緊急告知FMラジオ及びFM屋外拡声器の臨時試験放送を行います

消防庁による全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いた情報伝達試験のため、緊急告知FMラジオ及びFM屋外拡声器の臨時試験放送を行います。
○日時
 令和6年11月20日(水曜日) 午前11時ころ
○対象
 ①緊急告知FMラジオ
 ②FM屋外拡声器

※訓練とわかる内容を3回繰り返します。実際の災害と間違わないようご注意ください。

【防災情報】大雨にご注意ください(11月1日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

新潟県では、2日昼過ぎから夜遅くにかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
[気象概況]
 前線が東シナ海から日本の南に停滞しています。また、台風第21号が台湾海峡を北上しています。
 前線は2日にかけて、西日本から東日本へ北上する見込みです。台風第21号は、1日夜には東シナ海で温帯低気圧に変わり、前線上を東北東へ進むでしょう。また、2日は前線上の西日本に低気圧が発生し、3日はじめにかけて東日本に進む見込みです。
 新潟県では、2日は前線や低気圧の影響で雨が降り続き、大雨となる所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は警報級の大雨となる可能性があります。また、令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。

[雨の予想]
2日に予想される1時間降水量は多い所で、
  下越 20ミリ
  中越 20ミリ
  上越 20ミリ
  佐渡 20ミリ
1日6時から2日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 10ミリ
  中越 15ミリ
  上越 20ミリ
  佐渡 30ミリ
その後、2日6時から3日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  80ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ
  佐渡  60ミリ

[防災事項]
 新潟県では、2日昼過ぎから夜遅くにかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください(10月18日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

新潟県では、19日朝から夕方にかけて低い土地の浸水や河川の増水に、19日朝から20日明け方にかけて、土砂災害に注意・警戒してください。また、新潟県では19日朝から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 19日は前線を伴った低気圧が日本海から千島近海へ進み、前線が北陸地方を通過する見込みです。その後、一時的に日本付近は西高東低の気圧配置となるでしょう。
 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、新潟県では19日朝から夕方にかけて雷を伴った激しい雨が降り、20日明け方にかけて大雨となる所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり、停滞した場合は警報級の大雨となる可能性があります。
 令和6年能登半島地震の影響で地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。

[雨の予想]
19日に予想される1時間降水量は多い所で、
  下越 40ミリ
  中越 40ミリ
  上越 40ミリ
  佐渡 40ミリ
18日18時から19日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  80ミリ
  中越  80ミリ
  上越 100ミリ
  佐渡  80ミリ

[防災事項]
 新潟県では、19日朝から夕方にかけて低い土地の浸水や河川の増水に、19日朝から20日明け方にかけて、土砂災害に注意・警戒してください。
 また、新潟県では19日朝から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合は建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000