【防災情報】土砂災害にご注意ください(11月30日)

これまでの雨により地盤が緩くなっており、土砂災害が発生する危険性があります。
土砂災害の発生に注意し、危険な兆候があるときはすぐに避難してください。
自宅では、上の階で山側とは反対の部屋で過ごすようにしてください。
また、土砂災害ハザードマップでお住まいの地域の危険性を確認してください。
[危険な兆候について]
土砂災害の発生について、次のような兆候がある場合は土砂災害の危険が迫っています。
(危険な兆候の例)
①長雨や急な大雨があったとき
②川の水、井戸水、湧き水の量が変化したり濁りだしたりしたとき
③土地に亀裂が生じたとき
④急な斜面やがけから小石がパラパラ落ちてきたとき
⑤山全体がうなっているような音がするとき

[土砂災害ハザードマップについて]
土砂災害の危険性のある場所はこちらをご確認ください。
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp.cache.yimg.jp/hazard-map/sediment-disaster.html

[土砂災害の危険度分布について]
気象庁キキクル(危険度分布)
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#lat:37.448424/lon:138.861694/zoom:11/colordepth:normal/elements:land

【防災情報】大雨にご注意ください②(11月29日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

下越、中越、佐渡では30日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。新潟県では12月1日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 本州付近は西高東低の気圧配置となっており、12月1日にかけて続く見込みです。また、30日にかけて北陸地方の上空には寒気が流れ込むため、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。
 このため、新潟県では30日にかけて雷を伴って雨が断続的に強く降り、大雨となる所がある見込みです。その後も、12月1日にかけて雨の降りやすい状態が続くでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。

[雨の予想]
29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  80ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ
  佐渡  40ミリ
その後、30日18時から12月1日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  60ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ

[防災事項]
 下越、中越、佐渡では30日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。新潟県では12月1日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。
 新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください(11月29日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

下越、中越、佐渡では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 北海道付近を低気圧が北東に進んでいます。29日朝にかけて、低気圧からのびる寒冷前線が北陸地方を通過する見込みです。その後は、30日にかけて西高東低の気圧配置となり、北陸地方の上空には引き続き寒気が流れ込むでしょう。
 新潟県では30日にかけて大気の非常に不安定な状態が続くため雨が断続的に強く降り、大雨となる所がある見込みです。また、海上を中心に風が強く吹き、海ではしける所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 風が予想より強まった場合は、下越と佐渡では警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越 100ミリ
  上越  80ミリ
  佐渡  60ミリ
その後、30日6時から12月1日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越  60ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ

[波の予想]
29日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 下越、中越、佐渡では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日夜遅くにかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。
 新潟県では30日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください②(11月28日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

下越と中越では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。新潟県では30日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 低気圧が29日にかけて日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる前線が北陸地方を通過する見込みです。その後、30日にかけて西高東低の気圧配置となり、北陸地方の上空には引き続き寒気が流れ込むでしょう。
 新潟県では30日にかけて大気の非常に不安定な状態が続くため雨が断続的に強く降り、大雨となる所がある見込みです。また、海上を中心に風が強く吹き、海ではしける所があるでしょう。
 雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 風が予想より強まった場合は、下越と佐渡では警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
28日18時から29日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 80ミリ
  中越 80ミリ
  上越 60ミリ
  佐渡 60ミリ
その後、29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越 100ミリ
  上越 100ミリ
  佐渡  60ミリ

[波の予想]
28日から29日にかけて予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 下越と中越では29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。新潟県では30日にかけて土砂災害に注意・警戒してください。下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。
 新潟県では30日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【防災情報】大雨にご注意ください(11月28日)

新潟地方気象台から、次のとおり大雨に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。

新潟県では30日にかけて大雨による土砂災害に、下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。また、新潟県では29日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
 低気圧が29日にかけて日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる気圧の谷が北陸地方を通過する見込みです。29日にかけて北陸地方の上空には寒気が流れ込むでしょう。30日にかけても日本海の気圧の谷の影響を受け、荒れた天気が続く見込みです。
 このため、新潟県では30日にかけて雨が降り続き、大雨となる所があるでしょう。また、29日にかけて海上を中心に強い風が吹き、海はしける所があるでしょう。
 新潟県では、雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は警報級の大雨となる可能性があります。令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
 下越と佐渡では、風が予想より強まった場合は、警報級の高波となる可能性があります。

[雨の予想]
28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 80ミリ
  中越 60ミリ
  上越 60ミリ
  佐渡 80ミリ
その後、29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  下越 100ミリ
  中越  80ミリ
  上越  80ミリ
  佐渡 100ミリ

[波の予想]
28日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル
29日に予想される波の高さ
  下越 5メートル
  中越 4メートル
  上越 4メートル
  佐渡 5メートル

[防災事項]
 新潟県では30日にかけて大雨による土砂災害に、下越と佐渡では29日昼前にかけて高波に注意・警戒してください。また、新潟県では29日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。

【気象庁HP】
〇気象情報
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=150000

【寺泊地域鳥獣害情報】寺泊夏戸地内イノシシ目撃情報

11月25日(月)午後11時55分ごろ
長岡市寺泊夏戸地内【寺泊地域】の長岡市トキと自然の学習館付近で、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
付近にお住まいの方、近くを通行される方は、十分ご注意願います。
※早朝・夕方は特に注意が必要です。

【寺泊地域鳥獣害情報】寺泊湊町地内イノシシ目撃情報

11月24日(日)午前8時30分ごろ
長岡市寺泊湊町地内【寺泊地域】の寺泊浄化センター付近で、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
付近にお住まいの方、近くを通行される方は、十分ご注意願います。
※早朝・夕方は特に注意が必要です。